SSブログ

名月 [ごはん&レシピ]

0u091901.jpg
朝、一番でススキと萩を刈ってきました。

0u091902.jpg
皓皓と照っています。

0u091903.jpg
芋と栗を供えました。
栗は十三夜ですが、どちらも稲作以前の食べ物。
毎年書いてるような気がしますが、月の神、ツクヨミは
ウケモチを殺し、穀物を手に入れます。
ハイヌヴェレ神話の典型ですが、本家のハイヌヴェレは
タロ芋(里芋)を生みます。

名月になると、秋の清々しい空気なか、豊かな日本に生まれたことに
感謝するとともに、この血生臭い神話が思い出され
何とも言えない気持ちになります。

夕食は妻作。
0u091904.jpg
茹でた里芋。
塩で。
0u091905.jpg
秋刀魚。
今回のは脂たっぷりで旨かった。
0u091906.jpg
焼き茄子。
とろとろで旨い。
0u091907.jpg
メインの!ハンバーグ。
美味しいっ!
nice!(9)  コメント(6) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 9

コメント 6

YOU

夜空の名月もキレイですが
お皿の上の、名月仕立ての
ハンバーグの方が魅力的です♪
by YOU (2013-09-21 06:39) 

luckystream

食べ物の神様を殺したのはスサノオだと思ってました。
気になってちょっとググったら、古事記と日本書紀では
違うのですね。
でも、太陽と月が昼と夜とに別れて出るようになった話も
聞き覚えがあるし、記憶がごちゃごちゃになってるみたいです。
幼い頃、祖母が私達を寝かしつける時に日本神話を話してくれたことを
懐かしく思い出します。
by luckystream (2013-09-22 09:57) 

Rchoose19

こちらでも、綺麗なお月様が見られました♪
お芋が、栗が美味しくなりましたねo(^-^)o
サンマはまだ食べてないです(^^ゞ
by Rchoose19 (2013-09-22 21:13) 

kotobukimaru

YOUさん、
ハンバーグ、真ん丸ですね(笑)
名月仕立て、意識したのでしょうか???

luckystreamさん、
そうですね、古事記ではスサノオとオオゲツヒメですね。
ツクヨミが出るのは日本書紀の一書です。

僕、スサノオって、彼が古い神話の中に後事的に付け加えられた感が拭えなくて少し違和感があるんですよ。
三貴神の誕生にしても、目から日神、月神が生れまし、アマテラス、
ツクヨミとご神名にも象徴的な名が付いているのに対し、
鼻から生れたスサノオは須佐という具体的地名がご神名になっていますし。
出雲神話で重要な神なので、奈良時代の編纂時にいろいろ変えたか、
あるいはそれ以前に大王家、出雲、半島との関わりで変わっていたのか、諸説あります。
今回の記事では「月」「月山」にことよせて、ツクヨミで行きました♪

おばあちゃんが神話で寝かしつけられた、素晴らしいですね。
うちも少ししましたよ。彼女たちの名前も神話からとってますし。

Rchoose19さん、
月、綺麗でしたねぇ。
翌日も真っ赤な月がでて、それも綺麗でした。
お芋も栗も美味しく頂きました。
秋刀魚も脂の乗ったのが出回ってきました。是非!!!

ナイスをくださった皆様、いつもありがとうございます!!!


by kotobukimaru (2013-09-23 11:31) 

luckystream

なるほど、確かに後付け感がありますね。
勉強になります。
血気盛んな神様は絶対必要だし、その位はというか
生まれは高い方が説得力がある、という感じでしょうか。

最近は編纂1300年記念などで解説書がたくさん出てますし、
またじっくりあれこれ読んでみたいと思います。

お嬢様がた、そんな素敵な名前なんですね!
羨ましい~。
ウチなんか漫才コンビみたいな名前でっせー。
by luckystream (2013-09-24 11:04) 

kotobukimaru

luckystreamさん、
神話は自分なりの解釈や想像を加えられて
興味が尽きませんね。
by kotobukimaru (2013-10-01 13:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。