SSブログ

羽黒山、湯殿山参詣 [神仏]

今年、羽黒山は午年のご縁年です。
これを記念し、また東日本大震災の復興を祈願して、
秘仏の、開祖蜂子皇子(はちこのみこ)のご尊像が開帳されています。

明治以降、初めてのご開帳ですから、もちろんこれまで見たことがありません。
父、妻、長女と4人で行ってきました。

0t061501.jpg
下界は暑かったのですが、山頂に登ると空気が爽やかになります。
0t061502.jpg
ご開帳が行われている摂社、蜂子神社、蜂子皇子が祀られています。
8月31日にはこのお社の前で山伏たちの大規模な護摩が焚かれます。

ご尊像の撮影はもちろん禁止。
ただ、これまで公開されている、羽黒山、中興の祖、天宥別当筆のお姿とは
全く違います。
また、山伏の修業の場である篭り堂の前にある開山堂、吹越神社の
ご尊像(これは1400年祭の時ご開帳、山伏は行の時には見られます)
ともまた違ったお顔。

hachikonomiko.jpg
天宥さんの絵も吹越のご尊像もこのように異形のお姿で描かれているのですが
今回ご開帳のお顔は、とても穏やかに作られていました。

興味のある方は是非、羽黒山にお参りください。

さて、今回、湯殿山に異動になったO禰宜さまに久しぶりにお会いするのも
目的の一つ。
日帰りですので、申し訳ありませんが羽黒山では昇殿参拝を見送りました。
0t061503.jpg
たまに外から参拝するのも新鮮です。
梁から監視されています(笑)

0t061504.jpg
御手洗池=鏡池はコウホネがちらほら咲き始め。
0t061505.jpg
いい天気に龍神様のお遣いもお昼寝中(笑)
0t061506.jpg
モリアオガエルの卵が無数にぶら下がってます。

0t061507.jpg
羽黒山頂から月山が綺麗に見えました。
今年は雪が多い。

湯殿山は山体そのものが御神体。
撮影禁止ですので、
(芭蕉の句、 「語られぬ 湯殿に濡らす 袂かな」もこのためです)
写真は少しだけ。ご神域の外だけ。
0t061508.jpg
まだ雪がたっぷり残っていました。

御祈祷をしていただき、仙人沢の参籠所で昼食をごちそうになりました。
0t061509.jpg
窓からの景色。
どうどうと流れる梵字川の川音に春ゼミ、カジカガエルの声。
帰りたくなくなります。
0t061510.jpg
完全精進の斎館の料理に対して、仙人沢はニジマスの田楽が付きます。
(斎館も宿泊した場合、直会で魚は出ますが)
0t061511.jpg
採れたての筍で孟宗汁の月山筍バージョン。
湯殿では汁が多いし酒粕が入ってます。
0t061512.jpg
田楽、旨いっ!
ついていたばっけ味噌=蕗味噌も美味しい。
0t061513.jpg
胡麻豆腐。これも斎館と味が違うんです。餡はさっぱりしています。
0t061514.jpg
蕗の油炒め、ワラビ、漬物。三五八漬けのようで、甘くて美味しい。
0t061515.jpg
天ぷら、サクサクでめっちゃ美味しい!
ヨモギ、こんなに美味しいと思いませんでした。
採れたての月山筍も甘くて最高!
他、コシアブラやかぼちゃ。

ご飯お代わりして、お腹一杯。

いつもいつもお世話になっております。
O禰宜さま、ありがとうございます。
そして、ゆっくりできませんでしたが、羽黒山の皆様もお世話になりました。

今度は月山柴灯でお世話になります!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

蜂子皇子は三十二代崇峻天皇の皇子です。
父崇峻天皇が蘇我馬子に暗殺される前に、その気配を感じ、
ひそかに都を脱出、北陸から海路、山形県由良の八乙女浦に上陸。
その後、3本脚の烏に導かれ、羽黒山に至り、難行苦行の末に
悟りを開かれます。

そして羽黒派古修験道を興されました。
奈良平安から綿々と続き、江戸時代には東国33か国を霞(縄張り)とする勢いでした。
明治時代、修験宗禁止令により、出羽三山神社の特殊神事として今に至っています。
また、仏教系でも同様の修業を行っています。

僕がとにかく、羽黒派修験にはまったのは、
蜂子皇子が父を殺され、都を追われるという境遇にありながら、
決してそれを恨みに思わず、むしろ皇室の弥栄を祈念なさり、
天下万民の幸福を祈っておられることです。

この徹底的な「利他」の精神を今もたった一つの教義として
受け継いでいる羽黒派修験、素晴らしいものです。

羽黒の山伏は、
上は玉體のご安寧、下、国土安穏万民快楽、五穀豊穣
開祖蜂子皇子の願いを今も変わらず祈り続けているんです。


nice!(11)  コメント(3) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 11

コメント 3

Rchoose19

仇や疎かにコメントできないような
神々しさでありますね。
美味しそうでもありますが♪
最後に残るのは本物のこういうことなんでしょうねぇ・・。


by Rchoose19 (2014-06-21 21:39) 

luckystream

私もいつか湯殿山へ参詣しようと思っています。
月山や羽黒山とはまた違うのでしょうね。
こちらの精進料理も美味しそうです!
ヨモギの天ぷらが~・・・。ヨダレ

蜂子皇子の願いも崇高なものですが、
それを今も変わらずに祈り続けるって素晴らしいですね。


by luckystream (2014-06-23 13:33) 

kotobukimaru

Rchoose19さん、
いやいや、いたって庶民的な信仰のお山です。
なにもかも飲み込むカオス的なところが魅力なんです。

luckystreemさん、
ぜひぜひ、行きましょうっ!
奥の院だけあって、神秘的です。
凄いんですよ~

ナイスをくださった皆さん、いつもありがとうございます。

by kotobukimaru (2014-06-28 15:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。