SSブログ

月山開山祭へ行ってきた [神仏]

7月1日は月山の山開き。
山頂では夏山の安全を祈願する開山祭が斎行されます。
今年はたまたま日曜日にあたりましたので、前日から1泊で参列させて頂くことにしました。
0z063001.jpg
羽黒山から月山8合目まで続く県道。
新緑です。春ゼミがにぎやかに鳴いています。
0z063002.jpg
8合目駐車場に車をとめ、歩き始めます。
北をみると鳥海山がくっきり見えます。
0z063003.jpg
弥陀ヶ原の湿原。
そこかしこにブルーベリーの原種が紫色の花を咲かせています。
8月も末になるとおいしい?実がなります。
0z063004.jpg
8合目、中の宮の御田原神社、御祖神社に安全を祈願しいよいよ登ります。
鳥居の向こうに綺麗に山容が見えています。
絶好のお天気です。


続きは↓をクリックしてください。

とにかくお天気がいい。
0z063005.jpg
弥陀ヶ原の池塘(ちとう)群と鳥海山。

0z063006.jpg
登り始めてすぐのケルン。手前はチングルマ。
施餓鬼のために僕も1つ積みました。
0z063007.jpg
シラネアオイ。
0z063008.jpg
まだまだ雪があちこちに残っています。

だらだらと長い坂を登りきったところで休憩。
0z063009.jpg
朝、妻に握ってもらったお結び。
僕の手が入ると小さく見えますね。結構大きいんですよ。

聞こえてくるのは風の音、そしてウグイス、カッコウの声。
0z063010.jpg
ミヤマキンバイ。
0z063011.jpg
コマクサかな?

9合目仏生池でも小休止し、最後のひと踏ん張り。
急坂を登りきるとそこは「オモワシ山」のすぐ下。
0z063012.jpg
このピークが山頂に見えるのですが、ここにきて本当の山頂が見えると、
まだあるのか、とがっかりする人も。
0z063013.jpg
日陰にはショウジョウバカマの仲間。
0z063014.jpg
いくつか雪渓を越えてきましたが、山頂間近のこの雪渓が長かった。

ユーチューブに動画を上げてみましたのでよろしかったら見てください。


これに音楽とナレをかぶせたら、凄い登山をしてるみたいですよね(笑)


奥に見えているのが月山山頂の月山神社と直務所。
すぐ下が大雪渓で東からの風が吹きつけてここだけ別世界でした。

3時からの夏越の祓まで時間がありましたので、クロユリを見に行きました。
開山のころに登るのは初めてなので、一度も見たことがなかったんです。
0z063015.jpg
一時は心ない人のせいで絶滅の危機に陥ったそうですが、
最近、少しずつ増えてきたそうです。
あちこちで咲いているのを見て感動しました。
0z063016.jpg
高さはせいぜい20cmほど。
見た目はユリそのものです。
標高1984mの過酷な環境の中で凛とした花を咲かせる生命力に打たれます。
0z063017.jpg
0z063018.jpg
いつまでも見ていたかったのですが、風と寒さで直務所に戻りました。

もうひとつ感動した植物が↓。
0z063019.jpg
桜です。
まさか6月30日に花見が出来るとは思いませんでした。
O禰宜のお話でも、今年は雪が多く寒かったので遅いのだろうと。
開山祭のころに咲いているのは珍しいそうです。
0z063020.jpg
直務所の側に人工的に植えたようです。
0z063021.jpg
幹はこのようになっています。
上には伸びられないので、地を這うように枝を張っています。
O様のお話だと、少なくとも樹齢100年は超えているだろうとのこと。

吹き飛ばされそうになる程の風で、大祓は直務所の神前に場所を移して。
半年の罪、穢れを祓ったのちは直会(なおらい)。
ご馳走が並び、ここが1984mの山のてっぺんにいることを忘れてしまいそうです。
0z063022.jpg
そして、あこがれ続けてきた料理をとうとう食べることができました。
アザミの天ぷらです。
1年のうち、この時期にしか食べられない貴重なアザミ。

「食べたかったら開山祭に来るしかないよ」

とうとう願いがかないました。

アザミというと、あくがとても強く苦いイメージなのですが、
これはまったく別物。
あくが全くなく、何とも言えない良い香りが口に残ります。
そして、甘みまである!

あー、来てよかった・・・

明るい頃から始まった直会も、気がつけば夜になっていました。
酔いを醒ますためにちょっと外に出てみました。
0z063023.jpg
寒河江方面の夜景がきれいに見えます。
が、ごうごうと唸る風に恐ろしくなり、すぐに部屋に戻りました。

翌朝はのんびりです。
ちょっとお酒が残りがんがんする頭で朝食を頂き、もうひと眠り。
すっかり酒が抜け、11時から開山祭。
前日からの強風に加え、濃いガスの中のお祭りになりました。
それでも、100名を超す人々が参列しました。

一般の登山者も数多く登る月山ですが、やはり信仰のお山なのだと
あらためて実感します。

昼食においしいカレーライスをご馳走になり、昼過ぎに下山。
馬の背までは風で飛ばされそうでガスも濃い。
そんななか、ガスの水滴をためたウスユキソウが可憐でした。
0z070101.jpg

行者返しを過ぎると、風が弱まり、日も出てきました。
0z070102.jpg
また8月にも来ますね、と、ここに祀られてる久那土の神に声をかけて。

帰宅後、お土産の袋を開けたら・・・
0z070103.jpg
うわぁ、アザミです!!!
本当にありがとうございます、Oさん!!!
nice!(17)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 17

コメント 4

Rchoose19

山のてっぺんの雪も、桜も、草花も
心を洗われるような、光景ですね。
まだまだ、雪が残ってるんですねぇ・・・・
こちらの蒸し暑さと比べると、日本って広いなぁと思います。
今夜は、奥様作の『あざみの天麩羅』で、一献でしょうかねぇ♪
by Rchoose19 (2012-07-02 18:07) 

kotobukimaru

Rchoose19さん、
本当に心洗われて帰ってきました。
途中のメールや電話で妻に
「楽しそうだね、行ってよかったね」
って言われて。
よっぽどはしゃいでたんだと思います(笑)

ナイスをくださった皆様、いつもありがとうございます!!!
by kotobukimaru (2012-07-03 10:28) 

luckystream

月山は登っている間も景色が楽しめそうですね。
空気が澄んでいて、ほんとに綺麗です。
1984mで頂くご馳走、最高ですね。
by luckystream (2012-07-09 15:15) 

kotobukimaru

luckystreamさん、
信州に比べると標高は低いのですが、緯度が高いので
8合目でもう森林限界を超えています。
独立峰なので視界もいいし、ホントいいお山です。
by kotobukimaru (2012-07-11 09:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

くろゆりアザミって美味しい! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。