SSブログ

土日切符を使い倒す その2 途中下車 妙高高原 [旅]

ひらめいて慌てて降りた妙高高原。
時系列で紹介します。
111901.jpg
駅を降りて広い道から妙高山が正面に見えます。
道が真っ直ぐ登ってて結構な勾配。あちこちに雪が残ってます。
時刻表はあってもガイドブックも地図も何もない、携帯でネットをする習慣もない。
111902.jpg
駅近くの観光案内所に飛び込みました。
若い男性が親切に案内してくれました。
食事は駅前の蕎麦屋2軒と食堂1軒。「味は?」の質問には
はっきり答えてくれませんでした。ただ、何度か「食堂なら・・・」
とおっしゃるので、昼食は食堂に決定。さっき妙高山の写真を撮ったところです。
111903.jpg
エリアマップに時刻表も貰いました。
他にお勧めは?の質問に、温泉があるとのこと。
歩いてどのくらい?に15分ほどですかね~。
うーん、下車したのが12:09、食事して次の妙高5号13:30に乗るつもりだから
ちょっときついかな。
111904.jpg
とりあえず腹ごしらえ。駅前食堂、やおとく食堂です。
あまりに地味な外観ゆえ、写真を撮り忘れました。
カツ丼だけでソース、醤油、味噌と3種類あります。味噌カツ丼を頼みました。
でも、目を左に移すと、メンチカツ定食が目にとまり、これもひらめきで
すぐさまオーダーチェンジ。2秒ほどの速攻技で迷惑はかけてません。
しばらくして可愛いお姉さんが運んできたのは・・・
111905.jpg
じゃん!!!ひらめき大正解!!!
なんですかこれは!!!
メンチ2個に、他にも色々乗ってるじゃありませんか。
111906.jpg
さらした玉ねぎにからしマヨネーズ。その隣に肉じゃが。
奥に厚切りチャーシュー、さらにその奥に鳥の唐揚げ。
もう嬉しくなっちゃいますね。
おまけに、ご飯を一口食べたら、う、旨い!
さすが米どころ新潟。宮城負けてるかも・・・
でも、これだけのおかずがあったらご飯が足りなくなるなぁ・・・
111907.jpg
げへへ、おかず減らしに1合頼んじゃいました。
111908.jpg
メンチ、火傷するくらい熱々さくさくで中はジューシー。
111909.jpg
チャーシュー、こんなに厚いんですよ。
これで600円ですからね~
この定食を食べるためにまた妙高高原に行きたいです。
このコストパフォーマンスの良さはへろーめさんに負けませんよ(笑)

もう定食に満足してすっかり妙高高原が気に入ってしまい、
いい気分で温泉へ向かうことにしました。
徒歩15分なら入浴5分で帰ってこられるかも。
111910.jpg
1軒だけあるコンビニでタオルを購入し、てくてく歩きます。
ただ、予想外だったのが坂の急さ。
地図じゃわからんもんなぁ~
111911.jpg
道端の小川の流れも急です。
歩いても歩いても上り坂、雪はあるけど今日は小春日和。
汗だくです。
111912.jpg
蔦に覆われた写真館。飾ってある2枚の同じ写真だけが
新しくて、この娘さん、お孫さんなのかな?なんて妄想。
111913.jpg
歩いて歩いてやっと温泉街に。これまた寂れていい感じ。
111915.jpg
天然かけ流しです。入湯料は部外者200円。住民は60円。
こんなものかな。
111916.jpg
源泉63度。それのかけ流しなので、いくら山から引いてくるにしても
めちゃくちゃ熱いです。ジモティーのおじいさんたちがいっぱい(4人ほど)
いてお話しましたが、慣れると平気なもんだよ、って言ってました。
うめていいよ、ともおっしゃってもらいましたが、
せっかくの源泉ですからね、そのまま。

熱いので湯船のふちに腰掛けて足だけ浸かってると、ビリビリしてきます。
見ると真っ赤になってる(笑)
ふと時計を見ると13:20。13:30諦めました。
諦めたところでもう一回首まで浸かって。ビリビリ沁みます(笑)

一度出ました。しばらくパンツ1丁で備え付けの団扇で汗を引かせます。
服を着たんですが、やっぱもう一度入ろう、ってまた裸に。

111917.jpg
いやぁ、久しぶりにいい温泉堪能しました。
1本電車を遅らせましたがそれだけの価値はありました。

次の電車まで20分ほど。あまり時間がなくなりました。
温泉街?の酒屋で地酒のワンカップ2本購入。
温まった体で涼みながら駅を目指します。帰りはずっと下りだから楽。
111918.jpg
カット「つよっぷ」。頭が爆発した眼鏡のおばさんがおされ。
111919.jpg
帰りは違う道で。歩行者専用。ここにも積雪時の路肩を知らせるポールが。
転げ落ちそうなくらい急坂。
この道の方がはるかに近かったな。
駅前のお土産屋で笹団子をばら売りで買ってお土産に。
野沢菜も魅力だったけど添加物だらけでパス。
111920.jpg
14:17普通直江津行き。この駅から乗り込んだのは僕一人。

続きはまた。


nice!(15)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理

土日切符を使い倒す その1 川崎~妙高高原 [旅]

「土日切符」
JR東日本の企画切符、仙台発土日JR特急、新幹線自由席乗り放題。
おまけに、指定席も4回分は取ることが出来る優れもの。
西は直江津、南小谷、伊豆急下田、東は銚子、女川、北は酒田、湯沢まで。
これで18000円は超お買い得。
普通に仙台東京を往復してもこれ以上かかりますから。

そんな切符を利用して、週末娘の大学の行事に参加。
土曜は素直に娘たちと焼き鳥屋で夕食。白子の天ぷらとか、
新たな味覚を目覚めさせたのは良かったのか悪かったのか。

さて8時過ぎには寝て、翌日。旅の始まりは田園都市線から。
111801.jpg
雨がしとしと、寒い!仙台より寒い!
111802.jpg
東京駅、八重洲地下街に行きましたが、どこも閉まってる。
へろーめさんは朝から美味しそうな店見つけてるのに・・・
修行不足ですね。カレーセット600円。
111803.jpg
あさまで長野まで。これは前日に指定券取りました。
111804.jpg
前回気に入ったASAHIの玉露と抹茶のチューハイ。
これ、さっぱりして美味しいんです。
ただ、アサヒって僕の気に入った飲料、ことごとく廃盤にするんだよなぁ。
赤ウーロン茶とか無ろ過のビール(名前失念)とか。
100円台の値段も魅力。

111805.jpg
外は相変わらず雨模様。
111806.jpg
大宮手前で1クール終了。
お次はビール。まだ午前中ですからこのくらいにして。
111807.jpg
軽井沢手前、いつの間にか青空!
トンネルばかりで外の天気の変化が分からない。
浅間山、真っ白!
111808.jpg
終点長野から信越線普通電車直江津行き。
普通だからとアルコール自粛したのに、はす向かいの女性グループは
発車前からビールくぴくぴ。時代は変わったね。
111809.jpg
長野から数駅。駅前なのにリンゴ畑(笑)
111810.jpg
電車はどんどん坂を登ります。
景色もまた寒々してきましたよ。
111811.jpg
黒姫山?お相撲さんの名前がすぐに思い浮かぶけど。
111812.jpg
なんと薄っすら雪が・・・
本当は黒姫か次の次の関山で下車予定でしたが、
発車ベルが鳴ってから、衝動的に妙高高原駅で降りましたよ。
これが大正解。
111813.jpg
程よい感じでさびれてます。
みやげ物屋が2軒、蕎麦屋が2軒軒を連ねてます。
さて、ちょっと歩き回ってみましょう。

続きはまた。
タグ:土日切符
nice!(12)  コメント(9) 
共通テーマ:グルメ・料理

あー、面白かった [旅]

土日切符、使い倒してきました。
昨日7:46仙台発、今日19:37仙台着。
長野、新潟経由で帰りました。
詳細は明日以降に!
IMGP4756.JPG
タグ:JR土日切符
nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

紅葉狩りに行ってきた その2 [旅]

1105top.jpg
最上町で収穫祭。餅播きは?

今日は写真がいっぱい 良かったら見てね


タグ:紅葉 最上 看板
nice!(15)  コメント(9) 
共通テーマ:地域

紅葉狩りに行ってきた その1 [旅]

1日、年老いた母を連れて妻と三人で紅葉狩りへ。
目的地はいつものように鳴子経由最上。
岩出山の渋滞を避けるため築館まで行き、その後花山経由で鳴子へ抜けます。
道々の紅葉も楽しめて渋滞知らず、いいルートです。

鳴子はちょうど見ごろ、でも写真がない。
車からの見物ですから。

最上で何件かの産直を回って、食材を色々入手し、昼にはまだ間があります。
ちょっと寄り道。
1103kawa.jpg
日本一の松の看板に釣られて山のほうへ。
清流が道路とほぼ同じ高さで流れてます。信州っぽい。
1103matu1.jpg1103matu2.jpg
日本一の松、駐車場は牛小屋の隣、たい肥置き場!
そして、目指す松は山のてっぺんぽい。断念(笑)
たい肥の隣の畑でおばあさんが白菜を収穫してました。
「売って」といったら、「やる」と言って2株採ってきてくれました。
まさか、貰うわけにもいかないので、市価の分だけお渡ししました。
「おら、白菜だの売ったことないだ」っておっしゃるその白菜は
虫食いがあっていかにも自家用の無農薬。それでも巨大。
いい物を分けてもらいました。(ただいま漬け込み中)
この白菜がなかったたい肥の臭いを嗅ぎに来たようなもの(笑)

いい暇つぶしが出来て最上駅前へ。
前回行った食堂とは別のお店へ。
今後シリーズ化予定、駅前食堂、田舎町の食堂巡り。
1103soba3.jpg西郷屋さん。

1103soba1.jpg
裏口。駐車場からはこちら。普通の座敷を抜けて店内へ。
1103soba2.jpg
雑誌などにも採りあげられたよう。
僕は冷たい中華蕎麦。
1103soba5.jpg
白っぽいスープですが、出汁がよく効いています。
美味しい!
母と妻は天ぷらラーメン、柚子味。
1103soba4.jpg
かき揚げに水菜のトッピング。
スープが独特。日本蕎麦の出汁に中華のエキスが加わった感じ。
僕にはとても美味しいのですが、妻にはしょっぱかったよう。
「薄目がいい人は最初に言って」のような張り紙を発見したのは注文後でした。
何より美味しかったのは麺。自家製麺のようでモチモチで小麦の味がして
よかったです。次は日本蕎麦も食べなきゃ。

たまたまこの日、最上町では秋の収穫祭なるお祭りをやってました。
これが妻と一緒にツボにはまりました。
だってね、
1103maturi1.jpg
見て、この閑散感。しとしと雨で寒くて、人もいない・・・
1103maturi2.jpg
反対側を見ても同じ。
スピーカーからは場違いな若者向きの音楽が響き渡って、こりゃダメでしょう。
やっぱりこういうお祭りには民謡か演歌、あるいは町の歌(あれば)でしょ。

新鮮なブロッコリ150円を買い、100g1000円の最上牛は見るだけで目の保養。
1101ayu.jpg
川魚屋さんで1時から餅播きするから行っておいで、って教わりました。
さて何個拾えたでしょう?
1102natto.jpg
1102nori.jpg
続きはまた。


nice!(12)  コメント(9) 
共通テーマ:グルメ・料理

知らない道を通ってみる [旅]

今日は妻とドライブ。
目的地は・・・・・毎度毎度、最上町です(笑)
そろそろまた美味しいキノコが食べたいね、ってことで買出しの旅。
いつものルートじゃつまらないので行く前に地図をチェック。
知らない道を通ってみましょう。
1011view1.jpg
国道457号を中新田で左折、県道159号を宮崎町柳沢へ。
その後右折して県道276号を川渡温泉に向かいます。
1011view2.jpg
牛が放し飼いされていたり、予想通りのんびりした道。
対向車もほとんどありません。

でも、対向車がほとんどないってことは・・・悪い予感が。
去年、県道赤倉小野田線でとんでもないことになりましたからね。
そして、予感は的中(笑)
1011view4.jpg
立派な県道です。
でも、去年通ったダートよりは轍も酷くなく、勾配もゆるく、
ほぼ一本道だったので安心でしたね。
1011view5.jpg
けっこう標高も稼ぎましたが奥羽山脈越えに比べたら短距離。
結局対向車には全く出会わずに舗装路にたどり着きました。
あー、面白かった。

そうそう、峠を越えて初めて見えてきた人家の入り口に不審な車が。
1011view6.jpg
なんか張り紙がしてあります。
近寄ってみると、
1011view7.jpg
廃車がゴミ集積所なんですね。
雨にも当らないし、きっと熊に荒らされる心配がないからかな?
他にももう1台、ゴミ集積「車」がありました。

鳴子から最上に入り、物欲モードです。
以下、順に。

 堺田:天然乾燥キクラゲ これを買いに何度も来たのに、今年3回空振り。
                やっと買えました。
     白菜、キャベツ それぞれ150円。特大で鮮度ばっちり。
     はえぬき新米5キロ なんと新米のはえぬきが5キロで1000円!
                  耳を疑いました。2つのうち1つゲット。
                  もう一つ買えばよかったと帰りに見たらもうなくなってた。
 最上町の某スーパー:前回舞茸を買ったところ。今日はない・・・
 川の駅あゆ茶屋:ここも舞茸は天然もの3000円だけ。
            お店の美人のお姉さん(去年もこの方に色々教わった)に
            伺ったところ栽培物も今年はもう終了とのこと。
            もだしも今年は早く、栽培は終了、天然もあまり入らないとのこと。

あー、舞茸(天然に近い状態での原木栽培物)ももだしも手に入らない・・・
今日の目的が達成できない。
気を取り直して、帰り足でなにか探すことに。

 最上町の小さなスーパー:もしかしたら穴場かな?と思ったけど地のものは少なく、高い。
                 でも、なにも買わないのも悪いので、
1011senbe.jpg
岩手の南部煎餅を揚げたもの。これホントさくさくで美味しい!
妻が大絶賛。これはリピしたい。

さて、もう一度さっきのスーパーに戻って、

 原木ナメコ200円、原木しいたけ200円。どちらも食べごろで見るからに美味しそう。
 赤ピーマン120円。

そろそろお腹も空きました。
最上町の駅前で「駅前食堂」のようなところないかな?って駅へ。
その駅前のスーパー、
1011cat.jpg
ちっちゃい猫ちゃんがごろごろ。
前足をくねくね動かしておいでおいでしてます。

駅前のスーパー:納豆汁の素、こんにゃくのみみ
 納豆汁は最上地方の郷土料理、それを簡単に作れるらしい。添加物も入ってない。
 こんにゃくのみみは端切れや半端物の詰め合わせを格安にパック。

駅前を探索したら、蕎麦屋、中華屋、食堂の3軒を発見。その中から食堂をチョイス。
1011hanjo.jpg
建物は新しく小奇麗な店です。
妻は駅前食堂と言ったら定番のカツ丼。
1011don1.jpg
蓋されて来ましたよ。懐かしいですね。
1011don2.jpg
残念ながら硬いグリーンピースは乗ってませんでした。
ナメコ汁がついてます。お味は甘めのこれも駅前の味♪
1011ramen1.jpg
僕は山形名物の冷たいラーメン。
氷が入ってます。
1011ramen2.jpg
平打ちで若干縮れた麺。腰があって美味しい!!!
そして、スープが絶品!ちょっとしょっぱめですが、それが麺とマッチして
つるつる入っちゃう。ももチャーシューも固い昔風のもので僕の好みにピッタシ!
冷たいラーメン初体験の妻も大喜びで食べてましたね。

あとの2軒の店も気になります。こんどは中華屋か蕎麦屋か?

美味しい食事で満腹になりましたが、まだキノコは当たり前のしか買えてないです。

 中山平の食堂兼山菜や:天然もだしやコガネタケ、クリタケが売ってました。
                でも、ちょっとお高い。モダシが流れる寸前なのでがまん。

 岩出山の栗駒の産直:きのこは売り切れ
 あ・ら・伊達な道の駅:珍しくすぐに車を停められた。やはりもだしはない。
              菌床の舞茸購入。安くて菌床のわりに香りはいい。

連休の中日とあって、あちこち道が混んでいて、岩出山からの帰りも
裏道、県道たどってさほど渋滞にあわずに帰宅。
好奇心も物欲も程よく満たして充実した一日。
1011herv1.jpg
熊笹も採ってきました。これはタダ(笑)
1011herv2.jpg
ローカルスーパーって面白いですね。
妻と、これからドライブはこの路線で行こう、ということにしました。
1011herv3.jpg
キノコはちょっと残念だけど、キクラゲが1年分買えたから、よしかな。
来週また山形に行くので、探してみましょう。
nice!(11)  コメント(10) 
共通テーマ:グルメ・料理

ちかりたび~ [旅]

土曜日はアメリカ人忍者(戸隠流忍法)、H君の結婚式。
前橋まで日帰りです。
車で行こうとも思いましたが、酒を目の前に我慢できるか自信がないので
新幹線で。土日切符は安くて便利。

小地谷縮の着流しで出かけます。
で、乗車と同時に、
0905hoya.jpg
蒸しホヤ、初めて買いましたが美味しいですね。
箱入りの燻製よりもこっちの方がいいかも。
ただ、手が汚れます。
箸が欲しいな~ 懐紙で指先をぬぐいながら1合やっつけ、
車内販売が来たので、
0905chee.jpg
2合目をやっつけて、郡山通過。
この辺でやめときましょう。

式はアメリカで挙げてきたので、この日は披露のパーティーだけ。
忍者だけあって、古武道関係の方多数。
その中に混じって僕たち羽黒山グループは3人。
久しぶりでも会えば同じ釜の飯を食った仲間です。

和太鼓の演奏に感動しながら、ケーキカットは、
0905cut.jpg
長~い太刀でケーキカット。マジで切ってました(笑)

H君、おめでとう!!!
二人で遊びに来るそうだから、美味しいもの用意して待ってますよ♪

最終で仙台に戻り、昨日はボランティアで朝から晩まで。
体調を崩し、2次会で帰ってきました。
若くないなぁ、と実感した週末・・・
タグ:ホヤ
nice!(8)  コメント(8) 
共通テーマ:グルメ・料理

細倉マインパークへ行ってきた~屋外編~ [旅]

細倉鉱山は銀山として平安時代に開かれたそうです。
貞観年間といいますから、ちょうど大地震で仙台湾が沈下して、
大根なんかが水没し、今の松島の景観ができたころですね。
それから1000年以上掘られ続けたわけですから、もの凄い歴史の長さです。
08221densha.jpg
教科書で習ったのは、鉛、亜鉛の国内有数の鉱山だ、ということ。
精錬されたものは、栗駒電鉄で運ばれていきました。
閉山した後、細々と続いた「くりでん」も先ごろ廃線に。
前に子供たちを連れてきた頃は現役で走ってたんですけどね。
今では駅舎だけが残ってます。

お腹が空いたのでその駅前にあるだるま食堂さんへ。
08221daru1.jpg
なぜにのれんに映画の題名が???
中に入ってみると、出演者の色紙や新聞記事の切抜きがたくさんはってあります。
劇中、この食堂でロケをしたそうです。
あまり興味がないので「ふ~ん」てな感じ。
家族の誰もこの映画見てないし、原作も読んでません。
原作者のリリーフランキー、って名前は聞いたことありますが、
フランキーといったらフランキー境でしょ、って言ったら、一緒にするなと娘に叱られました。
IMGP3384.JPG
名物らしい「からちょんめん」も食べたかったのですが、前日坦々麺食べたばかりです。
IMGP3387.JPG
一押しらしいかつどんにしました。
08221daru3.jpg
二人はソースカツ丼。
08221daru2.jpg
ソースカツ丼って生まれて初めて食べたかも。
ご飯にまでソースが沁みてるのね。
美味しいっちゃ美味しいけど不思議な気持ち。

どちらも普通に美味しかったです。
カツも久しぶりだったしサクサクして旨い。

腹ごなしにすぐ近くのロケ現場に寄ってみました。
08221tokyo.jpg
車から降りるなりガラガラしたばあさんが声をかけてきて、
頼みもしないボランティアのおっさんが説明に寄ってきました。
協力金お一人様100円也を奉納。
別にお金を払うのが嫌じゃないんだけどね、
ただちょろっと見ていこうと寄っただけなのに
有無を言わさずちゃんと見なきゃいけないシチュエーションに。

「ここで誰々さんがこうして」と言われたって、映画は見てないは、
芸能人や芸能界は大嫌いだし。
そんな気配を察したか、ぼらんちあのおっさんはすぐに次の獲物の方へ。
ホッとしてロケ地=細倉鉱山の社宅跡を見て回ります。
08221shataku.jpg
建物も庭の景色も懐かしい昭和の風情。
でも、どの建物も立派だし広い。
特に鉱山長?の家は豪邸って言ってもいいくらい。
20年くらい前まで実際に住んでいたようなので、まだどの家からも
生活の気配が感じられます。
映画のロケ地というより、昭和の匂いを感じられる風景として
売った方がいいんじゃないでしょうかね。

行きは金成から来たので、帰りは鳴子経由で帰ります。
どちらも初めて通る道。見える景色が新鮮。

金成から細倉へ行く道は、途中長屋門を構えた豪邸が多く、
「そんなに豊かだったのかなぁ」とか、三迫川を渡れば、
「アテルイや母礼もこの道を通ったのかな」とか、
あちこちの「調査済み」の札を見て、震災の凄さをあらためて実感したり。
で、鳴子から県境を越え得意の分水嶺まで行き、キノコや野菜を買い、
僕の所期の目的も達成(笑)
充実した日帰り旅行(笑)になりました♪


タグ:お出かけ
nice!(5)  コメント(8) 
共通テーマ:グルメ・料理

細倉マインパークへ行ってきた~坑内編~ [旅]

0822m3.jpg
僕マイン坊やです♪
ようこそ細倉マインパークへ♪

続きを読んでね♪


タグ:お出かけ
nice!(9)  コメント(7) 
共通テーマ:地域

月山に行ってきた [旅]

出羽三山への信仰篤かった祖母が亡くなって以来、
供養のため、毎年月山へ登拝しています。
3年前からは13日のお祭りに合わせて行っています。
このお祭り自体、様々な亡き御霊を慰め、各家庭に帰す
お盆の迎え火にあたる行事ですから最適な日なのです。
IMGP0420.JPG
これは2年前の写真。
塔婆を護摩木として焚き上げます。

おととし、去年と上の娘と一緒に登拝しましたが、今年は下の娘と。
彼女の合格のお礼参りも兼ねて連れて行きました。
小学校低学年以来ですから何年振りでしょう?

朝5時に家を出ましたが、天気が思わしくない。
登り始めたときにはもの凄い風、雨。
顔に当る雨粒が痛いほどです。
ただ、前線通過は午後の予報ですので、午前中に登ってしまえば
さしたる危険はない、と判断して山頂をめざしました。

デジカメを忘れてきたのですが、ガスで全く視界が利かず、
リュックの中もずぶ濡れになりましたので、丁度よかった(笑)

途中泣きが入りそうになった娘、それでも頑張って無事登りきりました。
尾根筋では飛ばされそうになったり、かなりシビアだったのですが、
我慢して弱音を吐かず、随分と成長したものです。

風雨の中、霊祭場で祖母の供養を無事済ませ、
夜のお祭りまでしばし休憩。
たたきつける雨の音が凄まじい。

午後7時、お祭りが厳かに始まりました。
轟々と鳴る風のうなり声に負けない神官の祝詞。
何度聞いても感動する文言です。
思えば、この祝詞の素晴らしさにはまって、毎年登るようになったんです。
陰陽道の要素がかなり加わった祝詞、この神社の特殊性が出ていますし、
それを今日まで変わらず引き継いでいることも凄いことだと思います。

祭りの締めくくりは「ほいほい酒」という変わった行事。
標高1984mの山頂に祖霊を慰める「ほーい」「ほーい」という声が響きます。

祭りの後は賑やかに直会。
鯨をはじめ、秋刀魚、ヒラメ、ホッキガイの刺身や茹で蟹、他ものすごいご馳走。
山のてっぺんでこんな贅沢、娘と一緒に感動の嵐、外の嵐に負けません(笑)

翌日、まだ雨は降っていますが前日よりはずっと回復。
おととしはこんな、
IMGP0427.JPG
ブロッケンとか見られたのですが、今年は残念。
それでも、途中雨も止み、暑くもなく寒くもない絶好のコンディションで下山。

いつもはすぐに帰宅するのですが、今回、娘がレポートのために
羽黒山も訪れたい、と羽黒に寄ります。
近世文学ということで、芭蕉を取り上げることにしたようです。
博物館で学芸員さんに詳しくアドバイスいただき、芭蕉が6日間滞在した
山内の南谷へ。羽黒に何十回も来ている僕も実は初めて行きます。
DVC00339.JPG
今は礎石しか残っていません。
復元された池にはコウホネが茂っています。

DVC00321.JPG
これは月山3合付近の写真。
芭蕉は7合目までは馬で登ったそうです。
車で8合目まで行く、今とほぼ同じですね。
同じ景色を見たのでしょうか?
DVC00312.JPG
これは羽黒古道、江戸以前はこれが表参道。
荒沢寺を抜け、月山へ通じる道ですから、この道も通ってるのでしょうね。

くたくたになった1泊2日でしたが、ありがたい祭りに参列でき、
神社の方々の手厚いもてなしに感動した娘。
レポートの資料もいろいろ頂いて、これにも感謝していました。
また来年も月山に登る、って言ってくれるでしょうか?
DVC00342.JPG
帰りの高速からはさっきまでが嘘のように晴れ渡った月山が見送ってくれました♪
nice!(7)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。